fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

ヱヴァを作ろう 2

こんばんわw

先ほど空手から帰宅いたしました。  仕事が少々ハードだったため今日は更にバテバテでつ・・・(涙

先日から、電子パーツ屋さんにオーダーしておりましたRGB・光ファイバー・12V27A乾電池・乾電池ホルダーなどなど・・・パーツが少しづつ集まりました。

先週の日曜日にてづかさんでヱヴァシリーズのプラモを購入しましたし、細々としたパーツを揃えれば部品としては大体いい感じですねwww

あと先ほどn兄さんからシリコンチューブを教えて頂いたので早速導入したいと思っております。 AQUAさんから頂いた案「イカリング」なんですがスペース的に収まらず泣く泣く流れてしまいましたが片目がヱヴァ初号機の目になるのでそこをイカリングよりもっと刺激的な「ブラックホール」にしたいと思っております。

ワタス結構自動車関係のLEDが得意なのでこれを応用していこうと勝手に思いましたが、どうなんでしょうね???

てな感じで今回はRGBユニットと光源を骸骨に仕込んでいましたのでそれの点灯実験をしてみました。

通常のLEDだと3V程度で発光するんですが、RGBユニット介すとユニット自体のインプット電圧が12vなのでどうしても12vが必要なんです。

そこで単3電池で計算すると、1.5v×8本  これじゃ大変です。

以前、フロント業務をしていた時にお客さんからセキュリティーリモコンのバッテリーを交換してほしいと依頼があったのですがこの電池が国産ではありえないサイズで12v23A・・・(汗

当時部品屋さんに捜索依頼をしましたが見つからず・・・

今になって探してみるとあっさり出てくるんです。 12v27A パワーアップしてるじゃね~か!!

RGBユニットのアウトプットが6Aなので充分使えます。  どれだけの時間使用できるかはわかりませんがこの電池は長さが30mm程の細い電池なんですが、中身はボタン電池の直列でつないであるだけなんです。

外人さん考えますよね~ さっそく発光テストですwww

IMG_4401.jpg

画像では赤系に発光していますが、3色組み合わせでユニットを介してますので多分16色くらいの多彩なグラデーションフェードを演出してくれます。

これをうまく利用したら2度樂しい作品になるのではないかなぁ~なんて思っております。

ともあれ今年の集大成なので気合入れて製作してますよwww

でわ今日はこのへんで~~!!
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment