fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

HME作品製作しております。

おはようございます!  
本日もすっきりしない天候ですが、出かける用事がありましていつものように早起きしておりますw

北海道の真ん中へんに住んでおりますが、半分仕事・半分家族サービスで札幌へ行ってきますよ~  1号車で行きますか~
なんてのんきにいってますが・・・ 今日は「よさこいソーラン祭り」の最終日なんですよね・・・  よさこいを見に行くわけじゃないのですが、たぶん見れると思いますので「元気」を感じてきたいと思います!!

現在の製作状況ですが、7月16日のモータショー用の1/1デモカー(2号車)は昨日部品が届いたのですが、、、まさかの寸法違い??? まったくあいませんでしたwww  もともとマニアックな車両で年数も20年以上たっておりますので正規の部品がないということが多々あります(汗  そこがいいと良く言われますが・・・(滝汗  自動車部門はそのような感じです。

模型部門は、HMEに向けて作品製作に集中しておりますよ~
_MG_8824.jpg
_MG_8825.jpg
_MG_8826.jpg
_MG_8827.jpg
これはMGギャンを魔改造しております「ギャンダム」になります。  旧キットのギャンの方は現在本塗装待ちですが、こちらのギャンダムの2次改修のめどがつかないと進めない状況ですね・・・(汗 
この作品は、たぶんHMEではサフ仕上げで終了かと思いますw  というのも・・・「オラザク」に出そうと思っております。  なんとか一次通過したいと思いオラ設定にて改修しておりますよ。

(設定)
「1年戦争終結後、ツイマッド社はガンダムフレームを入手しました。 終戦後のMS開発は禁止とされてきましたが、ツイマッド社では産業用機材の開発の陰で極秘にこのガンダムフレームでMS開発に着手することに・・・  フレームをの外装はギャンの装甲しかなく、仕方なくガンダムフレームに合わせて装着した形になりますが思いのほか機動性が高くガンダム以上の性能を発揮させる為空間突破用の装備を開発することに・・・  しかし、ヅダ開発当時のエンジニアが多いツイマッド社では直線番長的な高出力エンジンに頼ってしまう癖がある。この機体に搭乗するパイロットに求められるのは、ニュータイプではなく「ただの器用で変わり物」であるのを求められた」


こんな感じの自己満足設定です・・・(笑
他の作品も気合を入れて製作しないと・・・   さぁ~  頑張りますよ!!

では今日はこの辺で~
スポンサーサイト