ここにきてリニューアルですw
こんにちわ!!
10月に雪が降り始めましたが、ここにきてタイヤ交換のお問い合わせが数件きまして慌てておりますw
11月・・・ もう11月ですよね・・・(汗
今年は仕事としてはあまり調子は良くないのですが、なんとかやっておりますw そこでブログ・HPなどリニューアルしようと思いまして、ブログはおしゃれになったと思います・・・たぶん・・・
HPですが、新たなサイトで再スタートしました。 このHPにつきましては、毎日の記事下に貼っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 現在のHPは模型関係ですが、これからカスタムペイントや車・バイクなどのBP関係のHPも展開していきます。こちらの方もよろしくお願いいたします。

こちらの方2作品の説明が遅れてすみません・・・(滝汗 猫の手も借りたいといいますが、猫の手を借りても作業ができませんので(爆 今日はHGUCグフを少々説明させていただきます。 まずは画像からご覧ください!!




このような感じで画像を編集したのですが、非公開画像があるのです(笑

よくある光景・・・(笑 パーツの切り離しからスタートですw ここでは、ブルーにするつもりで製作しております。

そこから改修も含めた形を決めていきます!! リバイブグフってホントかっこいいですよね~

ここからリアルタイプカラーへ変更していくための塗装が始まりました。
細いマスキングテープでひたすらラインを貼り付けていきましたが・・・ 途中でこのマスキングテープがなくなり・・・マスキングテープ細切りに移行していきました(爆 作業時間2倍から3倍は・・・

いやいや・・・ 良くないですから(涙
ひたすら貼り付けしてきましたが、、、まっすく貼れないのです(涙

いやいや・・・ でもバランスよく貼るのはいいでしょうか(猛爆

HGとは言え、塗り分けは避けて通れなかったため塗り分けしながらマスキングテープをはがしてみます。

はみ出した部分はタッチアップですね。
ラインの白は、リアルタイプカラーという長年の月日が経過したデザインですのでイエローを混ぜた色あせた感じに調色してみました。

塗装を終了してから仮組をしてデカールワークへの準備です。 デカールは少なく効果的に・・・と思いましたが、、、少々派手になったと思いますw

そしてトップコートを施しバラバラの状態です。
今回は、トップコートのつやをかなり消した状態に挑戦です!! うまくいきましたが、すごく難しかった~~~w
このように製作はこつこつと進めてきたのですが、、、ブログで説明すると1ページで終了www
この後、RGズゴックの製作を始めるといったハイテンション状態でした(笑
明日はRGズゴックの記事書けるでしょうか??? 天気のみが知る!!
では今日はここまでです。
↓↓↓「スタジオ オクト HP できました」↓↓↓
O.C.T design スタジオ オクト
.jpg)
10月に雪が降り始めましたが、ここにきてタイヤ交換のお問い合わせが数件きまして慌てておりますw
11月・・・ もう11月ですよね・・・(汗
今年は仕事としてはあまり調子は良くないのですが、なんとかやっておりますw そこでブログ・HPなどリニューアルしようと思いまして、ブログはおしゃれになったと思います・・・たぶん・・・
HPですが、新たなサイトで再スタートしました。 このHPにつきましては、毎日の記事下に貼っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 現在のHPは模型関係ですが、これからカスタムペイントや車・バイクなどのBP関係のHPも展開していきます。こちらの方もよろしくお願いいたします。

こちらの方2作品の説明が遅れてすみません・・・(滝汗 猫の手も借りたいといいますが、猫の手を借りても作業ができませんので(爆 今日はHGUCグフを少々説明させていただきます。 まずは画像からご覧ください!!




このような感じで画像を編集したのですが、非公開画像があるのです(笑

よくある光景・・・(笑 パーツの切り離しからスタートですw ここでは、ブルーにするつもりで製作しております。

そこから改修も含めた形を決めていきます!! リバイブグフってホントかっこいいですよね~

ここからリアルタイプカラーへ変更していくための塗装が始まりました。
細いマスキングテープでひたすらラインを貼り付けていきましたが・・・ 途中でこのマスキングテープがなくなり・・・マスキングテープ細切りに移行していきました(爆 作業時間2倍から3倍は・・・

いやいや・・・ 良くないですから(涙
ひたすら貼り付けしてきましたが、、、まっすく貼れないのです(涙

いやいや・・・ でもバランスよく貼るのはいいでしょうか(猛爆

HGとは言え、塗り分けは避けて通れなかったため塗り分けしながらマスキングテープをはがしてみます。

はみ出した部分はタッチアップですね。
ラインの白は、リアルタイプカラーという長年の月日が経過したデザインですのでイエローを混ぜた色あせた感じに調色してみました。

塗装を終了してから仮組をしてデカールワークへの準備です。 デカールは少なく効果的に・・・と思いましたが、、、少々派手になったと思いますw

そしてトップコートを施しバラバラの状態です。
今回は、トップコートのつやをかなり消した状態に挑戦です!! うまくいきましたが、すごく難しかった~~~w
このように製作はこつこつと進めてきたのですが、、、ブログで説明すると1ページで終了www
この後、RGズゴックの製作を始めるといったハイテンション状態でした(笑
明日はRGズゴックの記事書けるでしょうか??? 天気のみが知る!!
では今日はここまでです。
↓↓↓「スタジオ オクト HP できました」↓↓↓
O.C.T design スタジオ オクト
.jpg)
スポンサーサイト