MG Hi νガンダム製作中です!!その3
こんにちわ!!
ここの所パッとしない天気が続いておりますね・・・ 先日、自宅で飼っております「オカメインコ」が久々にタマゴを生みました。
しかし、ものすごく小さいタマゴでたぶんダメでしょう・・・(汗 と言いながら当然インコは育児放棄したわけで私の作業部屋にて乾燥ブースに入れて温めております。 でも・・・ ダメでしょうね・・・ まず栄養が足りないし、仮に卵から孵っても長く生きられないでしょう・・・
とはいえ、毎日温めておりますwww 以上です(猛爆
本題 いまだ製作中ですが、この作品いつになったらできるのでしょうねzzz 今週中には完成させたいと思っておりますが、HWSという武装がどうもかっこよくパーツができあがるに「見ている時間が長い」とのこと・・・(滝汗 これモデラーさんならよくあることですよねwww
そんな感じで今日はパーツの部分説明をレポートします。

足になります・・・ ここは何も手を入れておりません。 NAOKIさんの作品はこの足を詰めて製作しておりますが、当初自立させようと無謀な計画を立てておりましたので足の幅詰めはしませんでした・・・(汗 塗装してから詰めればよかったと反省しておりましたw 今からでも遅くないか・・・ でも無理ですwww

以前、同じサークルメンバーのplazouさんが、足の裏は大事だよと言っておりました。 足の裏は塗り分けしてみました。
そこそこの塗り分けですが、ベースに固定なら足裏も大事になりますよね~

基本はスジボリの追加と各部のディテールアップになります。 メタルパーツは、メタルパイプなどを各所に取り付けしましたよ。 あとは色の組み合わせを今回は大事にしております。 とにかく塗り分けを決行しておりますよ~

メタルバーニアを純正パーツの寸法でオーダーしまして届いたのちインナーバーニアをブルーに塗装してから装着・・・しかし口径はOKですが、長さが純正サイズがなくて組み込ませると純正のように収納できないですね・・・(汗 しかし展示は第二形態を考えとりますのでOKとしましょうw バーニア下側はブルーのメタルテープをモールドに合わせてカットして張り合わせです。

結構可動範囲が広いMGですので、シリンダーはガイヤカラーのスターブライトゴールドを吹いております。 関節の丸モールド内はHIQパーツのエッジングをストレートに貼り付けしておりますよw またメタルパイプ等の内部には場所によってセンサーシールで丸いディテールをメタリック表現しております。

内部フレームにも吸気ダクトみたいなダクトがいくつも存在する機体ですので、そこは単純にグレーにスミイレで終了とは考えないで、量産機とは違うプレミアムな機体としてゴールドなどを使用して塗装にスミイレなどさりげないインパクトを随所に入れてみました。



塗分けとディテールアップのみでも結構イメージ変わりますよね~ 左がノーマルですよw

内部フレームの関節パーツは外装パーツから見えるところですので時間がかかっても細かく塗分けです!!



今までは内部フレームをメタリック系に塗りキラキラした感じの画像をアップして興奮しておりましたが、最近はグレーを使いながら少々メタリックでアクセントを出すような感じになってきました。 これからも作例によってはギラギラフレームしするかもしれませんwww
こんな感じで現在進行形になっております。 明日・明後日は休日にするつもりでしたが・・・無理でしょう(笑
今日も後半戦がんばります!! ではまた~
ここの所パッとしない天気が続いておりますね・・・ 先日、自宅で飼っております「オカメインコ」が久々にタマゴを生みました。
しかし、ものすごく小さいタマゴでたぶんダメでしょう・・・(汗 と言いながら当然インコは育児放棄したわけで私の作業部屋にて乾燥ブースに入れて温めております。 でも・・・ ダメでしょうね・・・ まず栄養が足りないし、仮に卵から孵っても長く生きられないでしょう・・・
とはいえ、毎日温めておりますwww 以上です(猛爆
本題 いまだ製作中ですが、この作品いつになったらできるのでしょうねzzz 今週中には完成させたいと思っておりますが、HWSという武装がどうもかっこよくパーツができあがるに「見ている時間が長い」とのこと・・・(滝汗 これモデラーさんならよくあることですよねwww
そんな感じで今日はパーツの部分説明をレポートします。

足になります・・・ ここは何も手を入れておりません。 NAOKIさんの作品はこの足を詰めて製作しておりますが、当初自立させようと無謀な計画を立てておりましたので足の幅詰めはしませんでした・・・(汗 塗装してから詰めればよかったと反省しておりましたw 今からでも遅くないか・・・ でも無理ですwww

以前、同じサークルメンバーのplazouさんが、足の裏は大事だよと言っておりました。 足の裏は塗り分けしてみました。
そこそこの塗り分けですが、ベースに固定なら足裏も大事になりますよね~

基本はスジボリの追加と各部のディテールアップになります。 メタルパーツは、メタルパイプなどを各所に取り付けしましたよ。 あとは色の組み合わせを今回は大事にしております。 とにかく塗り分けを決行しておりますよ~

メタルバーニアを純正パーツの寸法でオーダーしまして届いたのちインナーバーニアをブルーに塗装してから装着・・・しかし口径はOKですが、長さが純正サイズがなくて組み込ませると純正のように収納できないですね・・・(汗 しかし展示は第二形態を考えとりますのでOKとしましょうw バーニア下側はブルーのメタルテープをモールドに合わせてカットして張り合わせです。

結構可動範囲が広いMGですので、シリンダーはガイヤカラーのスターブライトゴールドを吹いております。 関節の丸モールド内はHIQパーツのエッジングをストレートに貼り付けしておりますよw またメタルパイプ等の内部には場所によってセンサーシールで丸いディテールをメタリック表現しております。

内部フレームにも吸気ダクトみたいなダクトがいくつも存在する機体ですので、そこは単純にグレーにスミイレで終了とは考えないで、量産機とは違うプレミアムな機体としてゴールドなどを使用して塗装にスミイレなどさりげないインパクトを随所に入れてみました。



塗分けとディテールアップのみでも結構イメージ変わりますよね~ 左がノーマルですよw

内部フレームの関節パーツは外装パーツから見えるところですので時間がかかっても細かく塗分けです!!




今までは内部フレームをメタリック系に塗りキラキラした感じの画像をアップして興奮しておりましたが、最近はグレーを使いながら少々メタリックでアクセントを出すような感じになってきました。 これからも作例によってはギラギラフレームしするかもしれませんwww
こんな感じで現在進行形になっております。 明日・明後日は休日にするつもりでしたが・・・無理でしょう(笑
今日も後半戦がんばります!! ではまた~
スポンサーサイト