HMEまであと1週間です・・・(滝汗
こんにちわ。 今日も北海道は涼しい夏ですよw
今年は気温的にもすごしやすい夏なんですよね・・・ 反面冬がこわいですが・・・(汗
いよいよ来週になりましたHME 北海道モデラーズエキシビジョンです。 私たちのサークル「羅心会」も準備しております。 作品の製作や展示に使う展示台などものすごく力を入れております。 当日参加されるモデラー様、主催者関係者様、そして見に来ていただける方々。 どうぞよろしくお願い致します。 今回は、サークル4名は現地に2日間おります。 また、作品に関してはお世話になっておりますモデラー様「ぶちゃさん・RE-COさん・COOさん・タテノさん」の作品も展示させていただきます。 旭川の模型店 「タケウチモデル」様のバックアップがありお店の展示作品も数点展示させていただきます。 今年は羅心会としては初参加となりますが今までHMEへ参加させていただいた経験を活かし元気に頑張っていきたいと思っております。
羅心会の展示テーマは、、、

ですwww まったく意味が分かりませんが、、、このポスター作るのに特攻野郎Aチームをなんどイメージしたものか・・・(爆 このポスターは旭川の「タケウチモデル」さんで掲示させていただきますよ~(笑
HMEではそれぞれ展示する作品を現在も製作しておりますが、私も大物を1点。1/12ハーレーを1点。あと展示できる作品があれば数点持っていきたいと思っております・・・とはいえ今年の作品は展示台かもしれませんwww 展示の迫力も是非ご覧ください~
毎年、一風変わったスケールモデルを持っていくのですが、今年も滑りこみでこの作品を持っていけることになりました。






チームTEN○Aレーシング 8耐仕様です。 このレーシングチームは存在しておりませんが、もし自分の会社で8耐に参加するならこのようなカラーリングのバイクで参加したいという思いで製作しました。 作品製作に関しては、改造をしないです。 改造をしないでストレートで組んだ作品ですが、アンダーカウルを脱着式にしたら、、、うまくはまらないようになりました・・・ これからも暇をみてバイクは製作していきたいと思っております。 少しずつスキルアップしていかないとw トップコートはウレタンを吹いておりますが、今後の手直し材料として研ぎ出ししていない仕様なんですwww そんな感じの作品ですが、研ぎ出しなしでこの状態をご覧くださいw 来週のHMEに向けて作品札の作成・メンバー紹介パネルの製作・ネームプレートの作成・サークルの看板・展示台の手直し・製作などなど、まだまだやることいっぱいです(汗 あと少し頑張らないと・・・
「MGキュベレイ 改修仕様のご紹介」

今回はMGキュベレイを2体同時製作しましたが、一体は作例をもとにスタンダードな改修内容で製作しております。 こちらの方は、不足パーツも届き完成しております。 今回ご紹介させていただくのは、オリジナルディテールのキュベレイです。 某オークションへ出品しておりまして、こちらもたくさんご覧いただいております。オークションの場合は人気不人気いろいろとあるかと思いますし、自分がかっこいいと思うオリジナルで出品しておりますでよろしければこちらの方もご覧いただければうれしく思っております。

MG キュベレイ 改修塗装済完成品 ウレタンクリアー
作品の紹介ですが、こちらはオークションサイトでも改修内容を説明しております。



文字が小さいのと色的にわかりずらいと思いますので、、、(滝汗
1.各部スジボリ・ディテールアップパーツ(丸モールド・メタルパーツなど)によるディテールアップ
2.プロポーション変更(腰の延長)
3.つま先各部の延長・エッジ出し
4.バインダーの形状変更
などなど、おおまかな改修内容はこのようになっております。 塗装に関しては、自動車塗装用に使う溶剤を使用しております。 例えばホワイトのメインとなるカラーは3コートパールという技法を用いて3層工程の塗装法+ウレタンクリアーによるハードコーティングにしております。 模型用の塗料も進化しておりますが、自動車用の塗料は進化のスピードが半端なくものすごく使いやすい溶剤がたくさん市場に流れております。 今回のウレタンクリアーに関してもいろいろ使ってみてこれがいいと思った溶剤を使用しておりますので、光沢度合いがものすごいですね。 ラッカーに比べ層が厚く劣化しにくいものです。
前回製作しました、MGキュベレイとHGUCキュベレイのハイブリッドのような今仕様にしましたが、正直次回作のいろいろと構想を練っております。 今月は、HMEの準備や、オーダー作品などで時間が取れませんがまた製作していきたいですね。
こんな感じで今週はほぼ全開で進んでおります~ 来週はいよいよ本番ですので頑張りますね^^
では今日はこの辺で~

今年は気温的にもすごしやすい夏なんですよね・・・ 反面冬がこわいですが・・・(汗
いよいよ来週になりましたHME 北海道モデラーズエキシビジョンです。 私たちのサークル「羅心会」も準備しております。 作品の製作や展示に使う展示台などものすごく力を入れております。 当日参加されるモデラー様、主催者関係者様、そして見に来ていただける方々。 どうぞよろしくお願い致します。 今回は、サークル4名は現地に2日間おります。 また、作品に関してはお世話になっておりますモデラー様「ぶちゃさん・RE-COさん・COOさん・タテノさん」の作品も展示させていただきます。 旭川の模型店 「タケウチモデル」様のバックアップがありお店の展示作品も数点展示させていただきます。 今年は羅心会としては初参加となりますが今までHMEへ参加させていただいた経験を活かし元気に頑張っていきたいと思っております。
羅心会の展示テーマは、、、

ですwww まったく意味が分かりませんが、、、このポスター作るのに特攻野郎Aチームをなんどイメージしたものか・・・(爆 このポスターは旭川の「タケウチモデル」さんで掲示させていただきますよ~(笑
HMEではそれぞれ展示する作品を現在も製作しておりますが、私も大物を1点。1/12ハーレーを1点。あと展示できる作品があれば数点持っていきたいと思っております・・・とはいえ今年の作品は展示台かもしれませんwww 展示の迫力も是非ご覧ください~
毎年、一風変わったスケールモデルを持っていくのですが、今年も滑りこみでこの作品を持っていけることになりました。






チームTEN○Aレーシング 8耐仕様です。 このレーシングチームは存在しておりませんが、もし自分の会社で8耐に参加するならこのようなカラーリングのバイクで参加したいという思いで製作しました。 作品製作に関しては、改造をしないです。 改造をしないでストレートで組んだ作品ですが、アンダーカウルを脱着式にしたら、、、うまくはまらないようになりました・・・ これからも暇をみてバイクは製作していきたいと思っております。 少しずつスキルアップしていかないとw トップコートはウレタンを吹いておりますが、今後の手直し材料として研ぎ出ししていない仕様なんですwww そんな感じの作品ですが、研ぎ出しなしでこの状態をご覧くださいw 来週のHMEに向けて作品札の作成・メンバー紹介パネルの製作・ネームプレートの作成・サークルの看板・展示台の手直し・製作などなど、まだまだやることいっぱいです(汗 あと少し頑張らないと・・・
「MGキュベレイ 改修仕様のご紹介」

今回はMGキュベレイを2体同時製作しましたが、一体は作例をもとにスタンダードな改修内容で製作しております。 こちらの方は、不足パーツも届き完成しております。 今回ご紹介させていただくのは、オリジナルディテールのキュベレイです。 某オークションへ出品しておりまして、こちらもたくさんご覧いただいております。オークションの場合は人気不人気いろいろとあるかと思いますし、自分がかっこいいと思うオリジナルで出品しておりますでよろしければこちらの方もご覧いただければうれしく思っております。

MG キュベレイ 改修塗装済完成品 ウレタンクリアー
作品の紹介ですが、こちらはオークションサイトでも改修内容を説明しております。



文字が小さいのと色的にわかりずらいと思いますので、、、(滝汗
1.各部スジボリ・ディテールアップパーツ(丸モールド・メタルパーツなど)によるディテールアップ
2.プロポーション変更(腰の延長)
3.つま先各部の延長・エッジ出し
4.バインダーの形状変更
などなど、おおまかな改修内容はこのようになっております。 塗装に関しては、自動車塗装用に使う溶剤を使用しております。 例えばホワイトのメインとなるカラーは3コートパールという技法を用いて3層工程の塗装法+ウレタンクリアーによるハードコーティングにしております。 模型用の塗料も進化しておりますが、自動車用の塗料は進化のスピードが半端なくものすごく使いやすい溶剤がたくさん市場に流れております。 今回のウレタンクリアーに関してもいろいろ使ってみてこれがいいと思った溶剤を使用しておりますので、光沢度合いがものすごいですね。 ラッカーに比べ層が厚く劣化しにくいものです。
前回製作しました、MGキュベレイとHGUCキュベレイのハイブリッドのような今仕様にしましたが、正直次回作のいろいろと構想を練っております。 今月は、HMEの準備や、オーダー作品などで時間が取れませんがまた製作していきたいですね。
こんな感じで今週はほぼ全開で進んでおります~ 来週はいよいよ本番ですので頑張りますね^^
では今日はこの辺で~

スポンサーサイト