fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

シャア専用 モビルワーカーを製作中です。

「ご無沙汰?しております」

ここの所、タカ8の機動時間が14:00~0600までとなっております。  まさに機動戦死です(汗

色々ありまして・・・  いつの間にかこんな生活になってしました。 この時間をこれから続けなければいけない日々が・・・ 今はその昼間に外出すると仕事のペース配分が読めなくなるためか家から出ません(笑  なんという生活なんでしょうか?

お仕事です。  今モビルワーカー製作しております。  シャア専用です。  マニアックな設定ですよw ありそうでない設定ですが、ここは自分で妄想を膨らませました。

当然シャア専用のカラーリング。 そしてモビルワーカー(作業用)を目的とした感じではなく半実用化されたシャア専用の機体。
しかし、どことなく試作段階。  なんとなく古臭く、使用感が多々ありそうな機体。それでいて高貴なシャアのイメージ・・・

などなど・・・色々と想像しておりました。

ディテールアップ程度の改造を施し、処理を進めていきましょう。 まずは素組み状態の検証になります。

_MG_7571.jpg
_MG_7573.jpg
_MG_7572.jpg

最新HGは違いますね。 可動範囲が広く、ディテールも程よく決まっております。 関節部のゆるさが若干ありますがここは塗装するとテンションがきつくなる傾向になるので良しとしましょう。

気になる点は、モビルワーカーとしてもう少し細かいディテールがほしい。 プロポーションは変更しない。 機械的なイメージをもたせる。 質感や使用感、やつれた感じを微妙に表現する。
こういった感じで製作することにしました。

_MG_7574.jpg
_MG_7575.jpg

プラパーツを貼り付けて脳内イメージと照らし合わせながら製作です。  シールドは肩に収まるようにネオジム磁石で脱着可能です。 しかし持ち手で使用する場合は持ち手の部分を構造上切り落としてしまったのでここを位置をずらして再生しなければいけません。  なんとか問題をクリアーして工作終了となりました。

_MG_7576.jpg
_MG_7577.jpg

サフを吹いて各部の状態・バランスを確認しました。  コックピットの部分は、開口してみました。  劇中ではラル大尉がここの強化を指示しておりましたが、ここのディテールが意外と注目ポイントかもしれないので開口と天井をプラ工作のみで終了しております。  イメージとしては良いと思います。

あとは配色などなど・・・  ここからがもっと大変かと思いますが、脳内を活性化させて頑張ります、、、といいながら現在はあるパーツの部分で苦戦中・・・  どうするか???  

塗装は終わって組みあがった状態なんですよ・・・(滝汗

どうしても譲れないポイントを攻略する為に今、頭を可動させておりますwww   もう少し・・・  頑張ります!!

ではまた~


スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment