fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

全日本デフォルメ選手権いってきました

「全日本デフォルメ選手権」
行ってきました。  千葉しぼり展示会の際にコンテストがありました。  それが「全日本デフォルメ選手権」なのです。

色々と展示してある作品はどれも力作です。 
2015016.jpg
2015017.jpg
2015018.jpg
2015019.jpg
2015020.jpg
2015021.jpg
2015022.jpg
2015023.jpg
もう何も言葉は要りません・・・(汗   埋もれてしまっている作品も数多くありますし、どれがよい悪い関係なしにすばらしい作品がそろいました。  これはまたHMEとは違った雰囲気があり、生でみる迫力は半端なかったですね。

2015024.jpg
NAOKIさんの作品は、正直雑誌で見るよりもかなりの衝撃を受けました。  

2015025.jpg
これだけの込みようですので中々じっくりとは行きませんが、気合の作品から見る熱気まで最強ですね。

2015032.jpg
2015033.jpg
最後は、デフォルメ選手権の結果発表がありましたよ。  兄さんも行っておりましたが、「画面上で見る作品とは違うんだよ作品は、、、平面の作品じゃなく生で見るのってすげぇ~だろ」  たしかに とある方がいっておりましたが「ネットでその人の作品は8割はわかる」・・・ それはその方の基準であって、人それぞれ基準値が違いますよね。 でも展示会会場ではそれ以上の何かがあるから遠くても見に行く価値があると思います。 実際、コンテスト・展示会での総評でそのときでしか聞けない本音というのも聞くことが出来ました。 建前と本音という交流の中でネットでは行きかわない言葉というものは、重みがあり深さを感じました。 

2015034.jpg
2015035.jpg
2015036.jpg
2015037.jpg
その中で、「ワイルドリバー 荒川さん」の作品をじっくり見ていると隣に本物の荒川さんがおられまして・・・(汗  凄くやさしく説明していただき、最後は荒川さんから握手!!  ものすごく嬉しかったです!!!  作品からも「心」を感じました。

特に、展示会の作品は見せるといった目に留まる作品は重要なんですね。 今回のデフォルメコンテストの作品でトップ10にはいった作品は確かに目に留まる作品が多くありました。  しかし、受賞されない作品にも作者の思いが詰まった作品が数多くあります。 私は見せ方が全てとは思いませんし、作りがいいとか精度がいいとかそれが全てだとは思いません。  「心」の詰まった作品。 これが自分の中で一番であればそれで良いと今は思います。

2015016.jpg
「n兄さん」の作品は上手い、細かいなのは当然のことですがこの枠の中にストーリーがあるんです。 この作品を1週間~短期間で仕上げるというのは当然無理なのです。  頭の中のイメージはどこかの画像を見てイメージしたわけじゃなく、個々のパーツをよく見て実物も観察しその全てのパーツを一つの童話に仕立てる見せ方は単なる見せる作品ではなく見に来た人にも童話の一ページで分厚い童話を見せて相手にも物語を空想させる対話型の作品なんですよね。(個人的な考えですが・・・)
それをみにきた方にも作品の前でプレゼンしていただけるのが凄さを更に感じるわけです。 

作品を作る過程で、製作イメージ→資料収集→実物があれば観察→製作  そこから質感の追及→全体のバランス こういったものも実際に生の作品を見ることによって感じれることだと思います。  ただ、、、 作者の見かたによっては違うのでしょう。 私はこのように強く感じましたし、他のモデラーさんの作品をコピーしようとかはそういった考えはまったくありませんよw

ものすごくよい経験をさせていただきました。  来年は今年以上の作品が作れそうです。  ありがとうございました。

IMG_3732s.jpg

裸族メンバーとぶちゃさんを交えて記念撮影です。  元気のようですが、、、結構きてます・・・(滝汗  真ん中のハゲオヤジがタカ8でございます。  北海道で硬派なモデラーやっております(笑  こんな感じですが、初対面のモデラーさんにはカチコチに固まるわけなんです(大笑

IMG_3734s.jpg
懇親会ではもう完全に酔っ払っておりますwww  ぶちゃさん・れーこさん・あかまんぼさんお付き合いありがとうございます。  OGさん写真お借りしました。

お礼にこちらの写真を差し上げます。
20015005.jpg
懇親会終了後、ら族メンバーで「メイドバー」へ行ったのです。  私は「から揚げ100円食べ放題へ行きたい」といいましたがwwwメイドバーではたぶん30分くらいしかいなかったような気がしました。  お尻の毛まで抜き取られそうなので早々と撤退しましたが、よい思い出になりましたよwww

2015026.jpg
今回は、おずねこさんの作品を北海道から持っていきました。 北海道にもこれだけの世界観をもったモデラーさんもいるということを見ていただければわかるとはおもいますが、、、今度展示会があるときにはおずねこさんワールドを堪能していただきたいのでお借りできれば足を運び展示させていただければなぁ~っと思っております。

2015028.jpg
2015029.jpg
2015030.jpg
最終日もあちこち社会見学してきました。  東京ってホント都会ですよね。 北海道はこの日雪が降りましたよzzz2015031.jpg
そんなこんなで3日間  大変有意義な出張をさせていただきました。  〆としましてぶちゃさんのマスコットキャラクターとともにフィニッシュしたいと思います。

夢のような3日間に感謝いたします。  またいつも前向きに取り組んでいただける「羅心会」のメンバーにも感謝です。
羅心会を立ち上げてこれからの方向性を考え、みんなでこう言った模型の輪を広げれるサークルになり嬉しく思います。

ありがとう!!

では今日はこの辺で~


PS  Aki ファクトリー様 後日メールいたしますのでどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト



2 Comments

kobaruto  

こんばんはw

展示会お疲れ様でした!

生の作品群を漫喫できましたか?
いいなあ羨ましいなあと画像を見ながら涎を垂らしてますw

しかし相変わらずおずねこさんの作品は独特で面白いなあ(*^。^*)
今度帯広にお邪魔してこようっと(^^♪

2015/10/28 (Wed) 21:32 | EDIT | REPLY |   

タカ8 (タカハチ)  

kobarutoさんへ

お疲れ様です。  寒くなりましたね~

やっと疲れが取れてきました(猛爆   生の作品はいいですね~ 実物と画像ではまったく違うし、質感・色合い・匂い???など作者の意気込みを直で感じることが出来ますよね。

来年は日帰りでも行く価値がありますよ。  

おずねこさんは独特な世界観もっていますね。 見ていても飽きない作品なんですよ。
連絡を取っておぜねこさんワールドを体感してみると凄くよい刺激になりますよ。  私もかなり影響されました。

いや~ 模型っていいですね!!

2015/11/01 (Sun) 11:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment