MG ボール シャークマウスが届きました。
「製作開始します!!」
前回の特攻ボールからしばらく経ちました・・・(笑 特攻ボールを発表したときはかなりの反響がありました。
「アレはヤバイだろう・・・(大笑」と、、、
それを勢いよく某オークションへ・・・ 原価割れの伝説の作品となりました(滝汗
それからしばらく経ちまして、現依頼者様より「ボール愛」を聞きまして思わず感激しました。 ジム愛はよく聞きますが、ボールはあまり聞いたことがなく、私もボールのメカニカルな内部構造にはぞっこんです!!
そこでの製作依頼がありました。 依頼者様からご連絡があったときは、娘の習い事の試合が札幌でありましてあわてて車内でPC展開しまして以前製作したボールを見ました。 今まで製作したボールはたしか、、、4体あります。 ガンプラをはじめて製作したのはたしか第08小隊のボールでしたよ。 今回製作で5体目。 大体の構造は頭に入っておりますので早速キットを組みます。
組むといいましても、ボールですからまずは内部構造物とトラスフレームを下処理をして塗装となります。 塗装後は後ほどになります・・・
最近、ポイントにしている点はメタルパーツを多用しないで、メタル風塗装をいかにメタル調にするか・・・という課題を自分なりにチャレンジしております。 メタルバーニアは確かに質感が高く、手軽にリアルな表現が出来ますがそれに頼る自分に多少違和感?を感じまして質感を自分で表現できるようにしないと・・・っと思いました。
そこで今回のバーニアパーツも自分なりにプラバーツを使ってアレンジします。

まずは、キット純正のバーニアノズルを薄々加工していきます。 変化を感じないかもしれませんが左が加工後・右が加工前です。

バーニアの加工が終わったら、ボールの最下部のバーニアの間にエンジンユニットをはさめることにしました。 そこでここだけリアルに表現したかったので、、、(これもプラパーツで表現しろよ・・・といわれそうですね(大汗) ミニ4駆のモーターを分解します。

こうしてバーニアパーツを加工してサイズをあわせ下処理終了になります。

塗装後がこちらになります。 インナーバーニアも取り付けて雰囲気は出てきたと思います!!



特に最下部のノズルユニットは結構かっこよくなったと思いますが、、、装着後は見えなくなるため外装パーツから若干見えるように寸法を出しております。


内部フレームがほぼ完成です!!
早い?と思われますが、ここまではだれでも早く出来ますよ~ ここからがじっくりやらないといけないんですよw
明日以降は外装の下処理とクリアランス調整などなど・・・ やっていきますね~
では今日はここまでっ ではまた~
前回の特攻ボールからしばらく経ちました・・・(笑 特攻ボールを発表したときはかなりの反響がありました。
「アレはヤバイだろう・・・(大笑」と、、、
それを勢いよく某オークションへ・・・ 原価割れの伝説の作品となりました(滝汗
それからしばらく経ちまして、現依頼者様より「ボール愛」を聞きまして思わず感激しました。 ジム愛はよく聞きますが、ボールはあまり聞いたことがなく、私もボールのメカニカルな内部構造にはぞっこんです!!
そこでの製作依頼がありました。 依頼者様からご連絡があったときは、娘の習い事の試合が札幌でありましてあわてて車内でPC展開しまして以前製作したボールを見ました。 今まで製作したボールはたしか、、、4体あります。 ガンプラをはじめて製作したのはたしか第08小隊のボールでしたよ。 今回製作で5体目。 大体の構造は頭に入っておりますので早速キットを組みます。
組むといいましても、ボールですからまずは内部構造物とトラスフレームを下処理をして塗装となります。 塗装後は後ほどになります・・・
最近、ポイントにしている点はメタルパーツを多用しないで、メタル風塗装をいかにメタル調にするか・・・という課題を自分なりにチャレンジしております。 メタルバーニアは確かに質感が高く、手軽にリアルな表現が出来ますがそれに頼る自分に多少違和感?を感じまして質感を自分で表現できるようにしないと・・・っと思いました。
そこで今回のバーニアパーツも自分なりにプラバーツを使ってアレンジします。

まずは、キット純正のバーニアノズルを薄々加工していきます。 変化を感じないかもしれませんが左が加工後・右が加工前です。

バーニアの加工が終わったら、ボールの最下部のバーニアの間にエンジンユニットをはさめることにしました。 そこでここだけリアルに表現したかったので、、、(これもプラパーツで表現しろよ・・・といわれそうですね(大汗) ミニ4駆のモーターを分解します。

こうしてバーニアパーツを加工してサイズをあわせ下処理終了になります。

塗装後がこちらになります。 インナーバーニアも取り付けて雰囲気は出てきたと思います!!



特に最下部のノズルユニットは結構かっこよくなったと思いますが、、、装着後は見えなくなるため外装パーツから若干見えるように寸法を出しております。


内部フレームがほぼ完成です!!
早い?と思われますが、ここまではだれでも早く出来ますよ~ ここからがじっくりやらないといけないんですよw
明日以降は外装の下処理とクリアランス調整などなど・・・ やっていきますね~
では今日はここまでっ ではまた~
スポンサーサイト