HMEまで1ヶ月と少しになりました・・・(滝汗
「HME 2015 の準備がはじまりました」
毎年恒例になりましたHME 北海道モデラーズエキシビジョン 2015が今年も札幌ファクトリーで8月22.23日の土日開催されますよ~
今年はTPCから参加します。 クラブでの参加となりますので展示作品はPGバンシィと1/6ハーレーを展示予定です。 他の作品はメンバー様にお任せします~~~(猛爆 っといっても作品を製作している時間が無く展示台に必要な資材を製作しなければいけません・・・(涙
先日の金曜日からミーティングを開始しまして、打ち合わせ・展示に必要な内容を雑談を交えて行いました。 展示会当日に「はいスタート」とは行かないのと、お客様に見てもらうという心が必要なことです。 TPCはクラブ会員で言えば道内ではトップクラスの人数ですがこの人数を5人ほどの代表で展示となれば荷が重過ぎます。 出来ればクラブの半数以上がHME参加盛り上げていただいてテンションもMAXになればよいのですが、なかなかそのようには行きません。 今年も色々な意味で温度差があるようには感じます。 「百聞は一見にしかず」 見ること見せることで模型の楽しさや見かたの観点を感じ、自分の作品・他の作品の何が違うのかな?といったリアルな感じ方を焼き付けるよい機会だよね~っとミーティング中は終始話題になりました。

ミーティングは夜の部でいつものカツカレーを堪能してきましたよzzz
ではどのように準備を進めるか・・・ まず展示スペース内でそれぞれの作品のテーマがあります。 メインはPGの展示とはなっておりますが、そのエリアだけで中心作品なると全体のバランスが崩れます。 ではどのような方法でバランスをとるのか?といった話になりました。 持ち合わせのLEDユニットや照明を使用する光の演出はやりすぎずに、、、 高低さを使った展示。 などなどっを話し合った結果・・・ PG・スケールモデルその他の作品は全て地面に設置すること(安全面のことも考え)展示台のセンターにH鋼風の段差を製作して情景のような演出をすること。 案を出し合うと色々な想像や妄想が浮かびます。 今回は参加する会員様が必要分のお金を出し合い資材その他必要な費用を出し合っての参加となりますが、なるべく資材のコストダウンを考えて資材調達に走り出しました。
ミーティング翌日、チャンクムさんから連絡がありまして近郊の勤務先から3×6の合板を3枚いただきました。

これから合間をみて寸法出しと切り出しをして次回ミーティングまで仮組みを完成予定ですよ。 展示関係の製作などは、タカ8がほぼ担当しておりますが、「こんなのいいんじゃない?」とかありましたらいつでもご連絡くださいね!!
W監督とはいっても、メインで仕切っていただく形となりますkobarurto監督です。 メンバーの中では一番参加実績がありますので、連絡をとってやっていきたいと思っております。 また先日ミーティングに参加いただいたplazouさんOGさんチャンクムさんそれぞれにも色々とお願いすることが多くなりますが、どうぞよろしくお願いします。 資材の外寸が取れれば展示作品の大きさなども考えて展示方法を決めていきます。 毎年、当日朝はものすごく大変な作業になります。 搬入・展示・・・時間が決まっているので参加するメンバー様が展示イメージをしっかり統一しないと大変なのです、、、 そこを週1回のミーティングで話し合い色々な会話の中でやっていくことも重要ですよね~
しばらくの間不定期になりますが、ミーティングの準備などの記事をアップしていきますよ。
そんな中ではありますが、タカ8のワークモデリングは現在このような作品をやっております。

懐かしいキットを思わず・・・(汗
組んで見ると、これも懐かしい・・・ 当時色はついていなかったような気がしますzzz

接着剤でしっかり、、、といった仮組み??? これが当時中々上手くできなかったのです(滝汗

まずロケットブースターに手を出しました。 ディテールアップを開始します。

まずは開口しますね、、、 裸族の心・・・ 中身を見せる?ここから苦悩が続くのでしょうね

ブースターユニットを製作します。 中身は想像です(汗



2日間でここまで、、、 時間はかかりますが、ワークモデリングとなれば時間との駆け引きも必要となりますよね(涙
明日からブースターもう一基の製作など・・・ かっこいい作品になればいいなぁ~っと思っておりますw
では今日はこのへんで~
毎年恒例になりましたHME 北海道モデラーズエキシビジョン 2015が今年も札幌ファクトリーで8月22.23日の土日開催されますよ~
今年はTPCから参加します。 クラブでの参加となりますので展示作品はPGバンシィと1/6ハーレーを展示予定です。 他の作品はメンバー様にお任せします~~~(猛爆 っといっても作品を製作している時間が無く展示台に必要な資材を製作しなければいけません・・・(涙
先日の金曜日からミーティングを開始しまして、打ち合わせ・展示に必要な内容を雑談を交えて行いました。 展示会当日に「はいスタート」とは行かないのと、お客様に見てもらうという心が必要なことです。 TPCはクラブ会員で言えば道内ではトップクラスの人数ですがこの人数を5人ほどの代表で展示となれば荷が重過ぎます。 出来ればクラブの半数以上がHME参加盛り上げていただいてテンションもMAXになればよいのですが、なかなかそのようには行きません。 今年も色々な意味で温度差があるようには感じます。 「百聞は一見にしかず」 見ること見せることで模型の楽しさや見かたの観点を感じ、自分の作品・他の作品の何が違うのかな?といったリアルな感じ方を焼き付けるよい機会だよね~っとミーティング中は終始話題になりました。

ミーティングは夜の部でいつものカツカレーを堪能してきましたよzzz
ではどのように準備を進めるか・・・ まず展示スペース内でそれぞれの作品のテーマがあります。 メインはPGの展示とはなっておりますが、そのエリアだけで中心作品なると全体のバランスが崩れます。 ではどのような方法でバランスをとるのか?といった話になりました。 持ち合わせのLEDユニットや照明を使用する光の演出はやりすぎずに、、、 高低さを使った展示。 などなどっを話し合った結果・・・ PG・スケールモデルその他の作品は全て地面に設置すること(安全面のことも考え)展示台のセンターにH鋼風の段差を製作して情景のような演出をすること。 案を出し合うと色々な想像や妄想が浮かびます。 今回は参加する会員様が必要分のお金を出し合い資材その他必要な費用を出し合っての参加となりますが、なるべく資材のコストダウンを考えて資材調達に走り出しました。
ミーティング翌日、チャンクムさんから連絡がありまして近郊の勤務先から3×6の合板を3枚いただきました。

これから合間をみて寸法出しと切り出しをして次回ミーティングまで仮組みを完成予定ですよ。 展示関係の製作などは、タカ8がほぼ担当しておりますが、「こんなのいいんじゃない?」とかありましたらいつでもご連絡くださいね!!
W監督とはいっても、メインで仕切っていただく形となりますkobarurto監督です。 メンバーの中では一番参加実績がありますので、連絡をとってやっていきたいと思っております。 また先日ミーティングに参加いただいたplazouさんOGさんチャンクムさんそれぞれにも色々とお願いすることが多くなりますが、どうぞよろしくお願いします。 資材の外寸が取れれば展示作品の大きさなども考えて展示方法を決めていきます。 毎年、当日朝はものすごく大変な作業になります。 搬入・展示・・・時間が決まっているので参加するメンバー様が展示イメージをしっかり統一しないと大変なのです、、、 そこを週1回のミーティングで話し合い色々な会話の中でやっていくことも重要ですよね~
しばらくの間不定期になりますが、ミーティングの準備などの記事をアップしていきますよ。
そんな中ではありますが、タカ8のワークモデリングは現在このような作品をやっております。

懐かしいキットを思わず・・・(汗
組んで見ると、これも懐かしい・・・ 当時色はついていなかったような気がしますzzz

接着剤でしっかり、、、といった仮組み??? これが当時中々上手くできなかったのです(滝汗

まずロケットブースターに手を出しました。 ディテールアップを開始します。

まずは開口しますね、、、 裸族の心・・・ 中身を見せる?ここから苦悩が続くのでしょうね

ブースターユニットを製作します。 中身は想像です(汗



2日間でここまで、、、 時間はかかりますが、ワークモデリングとなれば時間との駆け引きも必要となりますよね(涙
明日からブースターもう一基の製作など・・・ かっこいい作品になればいいなぁ~っと思っておりますw
では今日はこのへんで~
スポンサーサイト