fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

電池が切れた翌日です・・・(汗

「土曜日から電池が切れました~~~」

週に二回の綱引きの練習でしたが・・・ ココのところ色々とありまして疲労困憊の中の綱引きの練習でしたzzz 土曜日はなぜか体調がよくなく朝起きてすぐに睡魔がやってくるといった非常事態w

「ココで負けたらダメだ!!」っと思いなんとか夜まで持たせましたが・・・ 昨日から今日の昼くらいまで死んだように寝ておりましたzzz

「オマイの命は後3秒」  っといったところでしょうか・・・(汗

私は「心臓も逆・・・・・」といった不死身の人間じゃないのでしばらく倒れておりましたが、ご近所さんには通称「不死鳥」といわれているおじいさんがおります。  不死身です・・・(爆

余談はここまでにしましょうzzz

「百式の製作  あとがき編」

_MG_7277.jpg

改修はしておりませんので、ここはストレート組みで最新キットはどこまでいけるかといった記事になりますよ。

基本はストレートです。  どこも弄っておりません・・・  最新キットはやはりかっこいいですよね!!

問題はキットのメッキ塗装です。  ここはどうしても塗装したかったので表面の塗装をはがしました。

100s002.jpg

最初にメッキ塗装の表面にクリアーイエローが塗装されておりますのでこれをラッカーシンナーで落とします。

その後キッチンハイターしかなかったのでこちらでメッキを落とします。  そうすると乳白色のパーツになりますよ~~~

100s001.jpg

表面処理をしながら各パーツのヒケも確認します。 一番ヒケが強かったのはこのパーツでした。

表面処理が終わり、塗装になりますがゴールドを2色混合+蛍光クリアーを塗りましたら元のゴールドと同じような色合いになってしまったのは少々誤算でした・・・(滝汗

そんなゴールドがこのような色です、、、

100s003.jpg

内部フレームもシルバーに塗りましたが、一部ゴールドに合う色合いを出したかったので調色を繰り返し・・・

_MG_7281.jpg

光の加減で微妙に変化しているのではないか???っと勝手に思っているシルバーになりましたw

キットはそのままに、塗装で表現方法を変えてみるような作品になりましたよ。

次回からはなるべく製作工程を画像で残したいですね・・・ 伝わりにくくてすみませんzzz

明日から次回作へ進みます!!

では今日はこの辺で~~~
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment