fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

「MGグフカスタム~塗装ブースの大掃除編」

「エアブラシの調子とコンプレッサーの動きが・・・汗」

昨日エアブラシが超が付くほどぐずりまして・・・(汗  突貫で分解清掃してまた使用しましたがいまいちなところ、、、

本日は朝から塗装ブース周辺を大掃除しましたよ。  MG百式を製作しようと思ったのですが、メンテナンスや清掃も大事だろうっと思いましてひたすら清掃しておりました。  コンプレッサーの中はホコリだらけ・・・ ブースも塗料のかけらが沢山ありもう世紀末状態zzz

結局自宅ガレージの大きなコンプレッサーを起動させてホコリを飛ばし大掛かりな作業になってしまいました。 塗装ブースの一部ですがこんな感じになりました~
ucs001.jpg
タミヤのツインファンを大気開放にしておりましたが、これじゃまずいので明日ココにフィルターを入れますよw 横にもファンが付いております。 3ファンブースになりました~  塗装中は暗い場所でやっておりましたので全体にアルミテープやアルミホイルを貼り付けたので蛍光灯一個でも明るいですw

今週はコンプレッサーからのエアーの配管を変更して3ソケット仕様にしますね。 作業性などなどちょっとは変わると思います!!
今日はこんな感じでほぼ作業しておりませんzzz



「MGグフの改修内容」

_MG_7250.jpg
_MG_7252.jpg

画像の説明どおりなんですが・・・ 頭部の改修とショルダーアーマーが大変でした。 経験値があまり無いので考えながら改修していたためどこを削り理想に近くなるというのがいまいちでしたね・・・(滝汗

答えがあるわけじゃないのでこんな感じでしょうという感じで形になったのです、、、

ヘッドのすり合わせが上手くいかず「精度」という意味ではまだまだ努力が必要ですね、、、 
ショルダーアーマーも合わせ目を消してからスパイクを切り落とし再利用する部分とそっくり入れ替える部分と試行錯誤やって見ました。  

自然さと迫力を両方演出したかったのですがココを形にするのに少々時間がかかりました・・・

ヒートサーベルは、実は色を塗りなおしております、、、(汗  
メッキシルバーを塗ったのですがイメージが合わず蛍光色のグラデーションへあっさり移行してしまったのですが、完成後はこれも良かったのかな?っと感じておりますよ。

あとはほぼストレートに組んでおります。 年代物ですがかっこいい機体ですね。

正面はこのような感じですがいかがでしょうか?  
では今日はこの辺で~~~

ではまた~
スポンサーサイト



2 Comments

ワイルドわんこ  

塗装ブース……(T0T)
自分、プラモデルの箱の中で塗装しちゃってプラモデル達に申し訳ないです(-_-;)

やっぱり塗装スペースは大事にしないとだめなんですね(汗)

あっ!そう言えば、あの夜にフラットクリアーにもう一手間をかけると~……あの続きが気になってもうしばらく寝てません(笑)

2015/06/02 (Tue) 12:54 | EDIT | REPLY |   

タカ8 (タカハチ)  

ワイルドわんこさんへ

こんばんわ

塗装ブース大事ですよ~  多少手を加えれば快適な塗装が出来ますよ~

ホーマックで換気扇とBOXを買ってきて自作いかがですか??? 私も次回は完全自作のブースにしますよ。

フラットクリアーで睡眠不足・・・(笑

明日あたり夢で答えを発表しますね~~~(汗

ではまた~

2015/06/02 (Tue) 20:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment