ケンプファー 99パーセント完成しました。
創意工夫・・・ これ大事なことなんですね・・・
同じものを同じ精度で作るということも大事なことですが、高度なことを身につけた人だけに言えることなんですよね・・・
このケンプファーも自分なりに頑張って製作したつもりですが、通過点なのでもっと上の技術を身につけないといけません。 前職の話はもう飽きる位しましたが、職人の仕事は教わったわけでもなく・教科書があるわけでもなくただひたすら親方の技術を見よう見真似で技を盗むといった感じでした。 「教えてください」なんていったものなら工具が飛んできたものです。
そう考えると、物作りの職人さんが育たないというのは技を自分のものにするといった器用さがない若者が多くなったのも原因の一つだと思います。 インターネットでかんたんに情報を見たりできる世の中で、こういったところが掛けてきたのは事実ではないでしょうか???
色々なことに好奇心を持つことも大事、とにかく馬鹿になることが重要だと思います。
最近は、武器に関しても気になり始めまして・・・

懐かしい64式小銃(モデルガン)を手に入れました。 高校卒業後右も左もわからない私が、10年近くこの銃とキャンプしたことを思い出しました(猛爆 物にしても何にしても出会いは大事ですwww
しばらく武装解除されていましたので、これから少しづつ武装していこうと思っております。 次は短銃ですw
余談はほどほどに・・・
残すはフィギアのみになりましたが、すぐに某オークションへ出品といったスタイルをちょっとの間やめましてじっくり画像編集なり進めていこうと思っております。
まずは全体図です。



それなりによい感じになりました。 あとは画像編集やその他もろもろwww
トップ画像は考えた結果このようになりました。

よく見るとつなぎ目が見えますが・・・ こう言った画像編集をもっと本格的にやって見ようと思っておりますよw
やることいっぱいありますが、たまに周りを見渡す努力もしないといけません・・・(滝汗
次回からは新作の改修具合をアップしますね~~~
ではまた