ナイチンゲールが70パーセント完成しましたw
現在無職のタカ8ですが・・・ フリーなのに忙しい・・・(爆 普通なら仕事探さなきゃ・・・っと思うのでしょうが、「会社を作ろう!!」っという陰謀があるので、その準備なので忙しい???っというわけでもなく・・・(汗
要領が悪いんですね・・・(滝汗
悩みの中枢はこの作品なんですwww
ナイチンゲール
なかなか終わらないw RE第1号 のナイチンゲールですが、これはバンダイさんからの挑戦状でした。 「タカ8 もっとかっこよくしてみろよwww」っとキットから聞こえてきました(笑
それをコツコツとくみ上げてみましたが、キットの基本形を崩すことはしないでおこうと思いパーツごとの製作です。
それがここまで形になりましたーーーー!!

前からのアングルはこんな感じです!! 全体を見て変更点はありませんが、付け加えたりした点が多少あることです。 大きな追加点はエングレを追加したことで全体的に高貴なイメージになりました。

バックショットです。 ここも前側からの迫力に負けないようなイメージでディテールを追加です。 っが・・・ まったくディテールを加えない抜きの部分も今回はやってみました。 抜きすぎかも知れませんが、ここは自己満足の世界www 息抜きがあるように、作品にも手を抜くのではなく隙を与える部分も必要なのではないでしょうかwww(隙だらけ???猛爆

片方だけ出来たバインダーもメカディテール追加です。
前側も細かく自分なりにメカイメージしましたw

ファンネルもプラ棒と真鍮線なのでディテールアップですよw

裏側は、モデルグラフィック誌の作例を見ながらパイピング等のディテールをやってみました。
バーニアは、いつものキットものを生かした薄うす加工にメタル塗装を・・・

プロペラントタンクは前回にの完成形をもうちょっとディテール追加で自己満足でかっこよくなりましたーーーw

腕のエングレもプラ板を曲げて張り合わせ、凹凸を出して製作しましたよ。
しかし、バインダーの改修はちょっと大変です。 キットが何故、バインダーの取り付け部を単純な差込のみの取り付けをしていたのか・・・ 改修すると意味がわかりました。
間違いのない取り付けで確実な作品が出来るという意味ではキットの取り付けは大正解ですが、どうしても角度調正できるようにしたいと思いHGジオングの肩パーツを取り付けてみましたが、ホント大変でした・・・
こういった経験をもっと積んでいかないといけないのかなぁ~っとつくづく思う今日この頃でしたよ~。
皆様もナイチンゲール製作いかがですか??? 面白いですよーーー!!
もう少しで完成?っとなりますが、完成までもう少々お待ちくださいw
では今日はここまで~