fc2ブログ

図工のぢかん「中年達のララバイ 第3章」

タカ8(タカハチ)と申します。  北海道で模型製作代行業と自動車板金塗装業をしております。 趣味の話、模型の話、お仕事の話を記事にしていきます!! どうぞよろしくお願いいたします。

工作してましたw

「一日26時間ほどほしい・・・」

ハードですw  毎日がハードです。  働き盛りの40代は肝臓がやられます・・・

肝臓の数値が高いといわれ、「あなたお酒やめなさい」っと医者はいいますが・・・  

酒はまったくのんでおりませんよー

大酒のみといわれますが見た目の話で最近は、っといいますか夜遅くまでモケー弄ってると酒を飲んでいるばあいじゃないんですよねw

でも数値で出てるんだよね・・・(BY医者

あー  たぶんシンナーですzzz   仕事でシンナー  悪用しているわけじゃないんですが、シンナー取り扱ってるんで・・・それも大量(爆

毎日ウコンのんでおります。  ウン○ではありません(汗



「出口が見えない工作」

出口が一向に見えなかった日々を送っておりましたが、やっとガンのほうがほぼ完成すますた。

こちらからご覧くださいませ

dom031.jpg

設定が80年代のイメージで製作しております。 古く錆びて使えないようなガトリングガンを持ち出して立ち向かおうという姿を作って見ようと思い・・・  

ガトリングガンではありえない回転軸にチェーンをイメージしてプラ板をカットw

dom032.jpg
受け側のプーリーを製作しております。

コレにかみ合うわけじゃないんですが、演出といいますか作りたかっただけかも知れません・・・

dom033.jpg
口径8mmのプラパイプを250mmでカットして束ねるのにプラ板をカットしてつくりました。

dom034.jpg

ディテールアップというか回転軸からガトリングを回転させると円形の束ねた軸に付属品をつけるのはおかしい・・・

なので、大型ベアリングというイメージでプラ板カットのはりはりしております。

dom035.jpg

ここに開脚スタンドを作りあちこちに付属品を取り付け・・・

dom036.jpg

私もやっとここまでプラ板工作ができるようにはなりましたが・・・  精度がいまいちzzz

dom037.jpg

一気に塗装っとはいかず・・・  塗装までしばらく工作しましたよー

オリジナルの武器カラーを塗装。 シャドーにブラックを陰になる部分に吹きつけ乾燥後錆び表現スタート!!

dom038.jpg

ココまできました!!  あとはデカール貼り付けとトップコートで艶をコントロールしますw

お次は、送給弾ユニットをスクラッチ・・・

普通にMGとかHGで製作しておけばよかった・・・っと今後悔しておりますwww

どっちにしてもスクラッチでしょうが(爆

そんな感じで今週は終わりそうです・・・  まだまだ完成させなければいけないのあるねzzz

頑張りましょう!!

ではまたー
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment