HG ゾック作っております
こんばんわ
4月が始まりましたね。 早いもので北海道ももうすぐ花見の時期になります。
春なので、今一度基本作業・スタンダードクオリティを強化するために製作工程をリセットしようと決めました。
これは毎年恒例の行事にしようと思っております。
そこで、初回作品はHGゾックです。
なぜゾックなのかわかりませんがw ゲート処理・パーティングラインの除去・表面出し・C面出し・モールド彫り直し・合わせ目消し・合わせ目段落ちモールド彫りなどなど・・・
簡単なキットほど難しいと思います。 特に曲面を伴うMSなのでひけも多少あります。
基本作業に没頭して2日間。 もう早睡眠不足です・・・
では下処理終了後の画像をご覧ください。


なぜ2枚あるか?っというと表と裏なんですw
ゾックは諸事情があって前からも後ろからも同じらしいです・・・w
これから塗装となりますが、しっかりと表面処理しましたので塗膜を厚くしないようにするため今回はサフレス仕様でオリジナルカラーにしようと今は思っております。
がんばりまっす!!
ではまたー
4月が始まりましたね。 早いもので北海道ももうすぐ花見の時期になります。
春なので、今一度基本作業・スタンダードクオリティを強化するために製作工程をリセットしようと決めました。
これは毎年恒例の行事にしようと思っております。
そこで、初回作品はHGゾックです。
なぜゾックなのかわかりませんがw ゲート処理・パーティングラインの除去・表面出し・C面出し・モールド彫り直し・合わせ目消し・合わせ目段落ちモールド彫りなどなど・・・
簡単なキットほど難しいと思います。 特に曲面を伴うMSなのでひけも多少あります。
基本作業に没頭して2日間。 もう早睡眠不足です・・・
では下処理終了後の画像をご覧ください。


なぜ2枚あるか?っというと表と裏なんですw
ゾックは諸事情があって前からも後ろからも同じらしいです・・・w
これから塗装となりますが、しっかりと表面処理しましたので塗膜を厚くしないようにするため今回はサフレス仕様でオリジナルカラーにしようと今は思っております。
がんばりまっす!!
ではまたー
スポンサーサイト