MG シナンジュの紹介2
こんばんわ
先日より、少々寝不足と疲労困憊なので説明が短くなりそうですが明日以降につなげる内容にしたいと思いますw
お付き合いお願いしますー

アッパーボディーという部分だと思うんですが・・・ 頭部のアゴ引き改修によってちょっと引き締まった感じがします。
いままで、特に気にしなかった部分なんですがやってみるとすごく効果ある改修だと実感しました。 時と場合にもよるのでしょうが、日々注意しながら他のモデラーさんの作品を観察することが大事なんだと思いました。

腕を取り付け。
腕のパーツは外側にセリ立つようにしたかったのでディテールついでに伸ばして見ました。
しかし、いじるとほかの部分が目立ち始め時間がかかる作業が続きました。

内側の部分が非常に目立ち、プラ板等を使い自分のできる限りの工作をして見ました。
裏側の見える部分にはすべてのパーツにグレーを吹いて統一させております。
とりあえず上半身の大きな改修は終了です。 細かいところもすべて説明したのですが・・・画像にてご想像ください(爆
特に変わったことはしておりませんw モールド入れたり穴空けてメタルパーツを入れたりとした部分はこのような感じなんです・・・(汗
明日以降は下半身と武器関係あとバックパックなどなど・・・ また明日できれば更新しますねー
ではまた
先日より、少々寝不足と疲労困憊なので説明が短くなりそうですが明日以降につなげる内容にしたいと思いますw
お付き合いお願いしますー

アッパーボディーという部分だと思うんですが・・・ 頭部のアゴ引き改修によってちょっと引き締まった感じがします。
いままで、特に気にしなかった部分なんですがやってみるとすごく効果ある改修だと実感しました。 時と場合にもよるのでしょうが、日々注意しながら他のモデラーさんの作品を観察することが大事なんだと思いました。

腕を取り付け。
腕のパーツは外側にセリ立つようにしたかったのでディテールついでに伸ばして見ました。
しかし、いじるとほかの部分が目立ち始め時間がかかる作業が続きました。

内側の部分が非常に目立ち、プラ板等を使い自分のできる限りの工作をして見ました。
裏側の見える部分にはすべてのパーツにグレーを吹いて統一させております。
とりあえず上半身の大きな改修は終了です。 細かいところもすべて説明したのですが・・・画像にてご想像ください(爆
特に変わったことはしておりませんw モールド入れたり穴空けてメタルパーツを入れたりとした部分はこのような感じなんです・・・(汗
明日以降は下半身と武器関係あとバックパックなどなど・・・ また明日できれば更新しますねー
ではまた
スポンサーサイト