バリュートシステム。
こんばんわ
MGマラサイについているバリュートパックについて説明いたします。

足のパーツですが、キットものは一体形成のパーツ(右側)ですがここをリュ-ターで削り裏面をカット。 仕切り板を加工して内部を分割しました。 このおかげで奥域のあるパーツになりました。

塗装後の画像です。 内部にブラックの塗装+スラスターパーツをコトブキヤのバルカンパーツを置き換え装着、メッキシルバーに塗装しました。

4.5mmのメタルマイナスモールドを打ち込んでおります。


バックパック部は大きな改修はしておりません。 内部のパラシュートを外装パーツとは違いウエザリングをしつこくない程度に施しております。 あとは塗りわけやバーニア関係でメタルパイプやバーニア本体はメタルパーツを使わずメッキシルバーを使いメッキ表現をしております。
バリュートは本来のカラーではなく、今回の作品のカラーリングに合わせて配色しておりますので他の作品に取り付けると違和感あるかもしれません・・・
今年最後の作品だと思いますが、よい感じでできたと思っております。
バリュートシステムいかがでしょうか???
ではまたwww
MGマラサイについているバリュートパックについて説明いたします。

足のパーツですが、キットものは一体形成のパーツ(右側)ですがここをリュ-ターで削り裏面をカット。 仕切り板を加工して内部を分割しました。 このおかげで奥域のあるパーツになりました。

塗装後の画像です。 内部にブラックの塗装+スラスターパーツをコトブキヤのバルカンパーツを置き換え装着、メッキシルバーに塗装しました。

4.5mmのメタルマイナスモールドを打ち込んでおります。


バックパック部は大きな改修はしておりません。 内部のパラシュートを外装パーツとは違いウエザリングをしつこくない程度に施しております。 あとは塗りわけやバーニア関係でメタルパイプやバーニア本体はメタルパーツを使わずメッキシルバーを使いメッキ表現をしております。
バリュートは本来のカラーではなく、今回の作品のカラーリングに合わせて配色しておりますので他の作品に取り付けると違和感あるかもしれません・・・
今年最後の作品だと思いますが、よい感じでできたと思っております。
バリュートシステムいかがでしょうか???
ではまたwww
スポンサーサイト