MG リックドム 製作 3
こんにちわw
更新が途絶えていましたが、なんとか順調に進んでおります。 ですが、順調というんでしょうかなんといぃますか・・・ 最近部品をなくすことが多くなりまして、今現在部品到着までちょっと休憩中です。
まずは、画像から~

下処理と各部のディテール追加をし終わった画像です。 プロポーションは特にいじっていないのですがこのリックドムのスタイルはたまらなくいぃですwww

その後、洗浄となります。 洗浄は音波洗浄機・・・とは行かず、音波歯ブラシで洗浄しております(爆
乾燥後色分けごとにパーツを分けます。

白・黒・グレーのサフェーサーをパーツごとに使い分けて塗装後リアルタイプカラーなのでラインのマスキングを施します。

塗装デカール貼り、トップコートで少しずつ形になってきましたよ。
今回のデカールは、メインが1/144 ジオン軍用水転写デカールでその他は寄せ集めといつものHIQさんを使っております。 すべて水転写です。

モノアイは社外品を使っております。 下のパーツの取り付け部を少々カットしてクリアーパーツに当たらない際ですり合わせいたしました。

スプレッドビームジェネレーターは前回リックドムを製作したときの教訓で少々こだわっております。 クリアーイエローなどの塗装になると透明感がかけてしまうので今回はメタルシートゴールドを台座に貼り付けクリアパーツをはめ込むようにしました。

全体図です。 手がないのはパーツをなくしてしまったのでまだ装着しておりません。

各部のスジぼりには墨入れをあえてしておりません。 実は新しい塗装法を攻略中です???
下地の上にライン用のレッドを塗装したのですが、以前アッガイでも悩まされたトップコート後にレッドが浮き出てくることがありました。 完全硬化していないのとトップコートを強く吹き付けたせいで浮き出てくるんですよね。 それを今回は利用したところスジの部分がうっすらと赤くなっております。
あまりしつこい色合いにもしたくなかったのでこれくらいがちょうど良いと思いました。
またヘッドユニットに追加したフィン型アンテナもオリジナルが少々出ております。
コレクション用になるとまだまだいじりたいのですが、オークション行きになりますのでこの辺が良いかと。
今はこのような感じです。 明日から武器関係を製作していこうと思います。
今週中になんとか終わらせたいですね
でわ
更新が途絶えていましたが、なんとか順調に進んでおります。 ですが、順調というんでしょうかなんといぃますか・・・ 最近部品をなくすことが多くなりまして、今現在部品到着までちょっと休憩中です。
まずは、画像から~

下処理と各部のディテール追加をし終わった画像です。 プロポーションは特にいじっていないのですがこのリックドムのスタイルはたまらなくいぃですwww

その後、洗浄となります。 洗浄は音波洗浄機・・・とは行かず、音波歯ブラシで洗浄しております(爆
乾燥後色分けごとにパーツを分けます。

白・黒・グレーのサフェーサーをパーツごとに使い分けて塗装後リアルタイプカラーなのでラインのマスキングを施します。

塗装デカール貼り、トップコートで少しずつ形になってきましたよ。
今回のデカールは、メインが1/144 ジオン軍用水転写デカールでその他は寄せ集めといつものHIQさんを使っております。 すべて水転写です。

モノアイは社外品を使っております。 下のパーツの取り付け部を少々カットしてクリアーパーツに当たらない際ですり合わせいたしました。

スプレッドビームジェネレーターは前回リックドムを製作したときの教訓で少々こだわっております。 クリアーイエローなどの塗装になると透明感がかけてしまうので今回はメタルシートゴールドを台座に貼り付けクリアパーツをはめ込むようにしました。

全体図です。 手がないのはパーツをなくしてしまったのでまだ装着しておりません。

各部のスジぼりには墨入れをあえてしておりません。 実は新しい塗装法を攻略中です???
下地の上にライン用のレッドを塗装したのですが、以前アッガイでも悩まされたトップコート後にレッドが浮き出てくることがありました。 完全硬化していないのとトップコートを強く吹き付けたせいで浮き出てくるんですよね。 それを今回は利用したところスジの部分がうっすらと赤くなっております。
あまりしつこい色合いにもしたくなかったのでこれくらいがちょうど良いと思いました。
またヘッドユニットに追加したフィン型アンテナもオリジナルが少々出ております。
コレクション用になるとまだまだいじりたいのですが、オークション行きになりますのでこの辺が良いかと。
今はこのような感じです。 明日から武器関係を製作していこうと思います。
今週中になんとか終わらせたいですね
でわ
スポンサーサイト