百式つくろう 4
12月にこんなに降るのも最近は珍しいかな???っと思うのはワタスだけでしょうか?
本日も、本職はハードでしたよzzz なんてたって時間勝負の上司ですから・・・(汗 そんな上司もかなり不思議なところがありましてね、デスクの後ろにはなぜか「シャア専用ズゴック」のフィギュアがあるんですよね(爆
まぁそれはよしとして、長々とやっております百式なんですがもう何回塗装したんだろうっと思うくらいリトライの繰り返し(涙
今年最後のガンプラくらいまともに作れよ・・・っと自分に言い聞かせながら製作しております。
色の配色へのこだわりは結構ある方なんですが、それも含めてやり直しの結果を招いているんでつ・・・(汗
内部関係はブラック・ブルー・ホワイト・粗めのメタリックを少々などなど納得のいくメカにしました。 いつもならブラックを塗ってからシルバーを少々といったスタイルなんですが、ここもいつもと違うことをしてみようと思った結果です。
ところが、腰を伸ばした部分のディテールが中途半端なこと・・・(汗

こんな状態でも、以前はそのまま放置・進行といった感じでしたが流石にこれはまずいだろうzzzっということで

100円ショップで以前購入した平面カッターを1mmに削りこれだけのために1mmほりほりカッターにしました。

もう少し改善は必要ですが、結構使えそうwww
そして、作業は続く・・・・
今度はメインの装甲関係の塗装です。 百式はゴールド塗装なんですが、今回のこだわりはベースにブラック。 乾燥後ミスターホビー メッキシルバーNEXTをチョイスしました。
しかし、メッキのような感じはするんですが物足りなかったのでまたブラックから塗り直しまたまた・・・っと
辿りついたのはガイヤ ピュアブラックをベースにしたことでつ。 あまりメッキ感が出てもよくないかなぁ~なんておもいつつ・・・
それで、シルバー塗装が終了してやっとゴールドへ生まれ変わろうとしますた。 ここからの工程が永いこと・・・
クリアーイエロー・クリアーオレンジを混ぜまずは1回目の色のせ・・・ シンナーでかなり薄めていますがこれも作戦なんでつ・・・
車の塗装の場合は、ベースはメーカーにもよりますが3度程塗ります。 しかし塗り方はすて吹・本塗り・バラ吹・艶出し・・・・っと色や塗料のメーカーにさらには色の種類でも様々です。 最近はクリアーの一回吹き仕様というのもありますのでトータルで最低4回は吹きます。
色の深みを出すには、車も模型も一緒じゃないかな???なんて思いながらやっていると1回目の吹き付け終了後怒涛の2回目・3回目・・・っと・・・(爆

結局、クリアーイエロー・オレンジ混合にカンペパールリキット2種類を配合。
まさに、タカ8の秘奥義 「色の変態配合」が完成しました。
何と何を混ぜると何になって乾燥後どのように変化する。とかその後光沢を出せば楽しめるなどなどそこのところ知識は本職なんですが、あくまでも車のボデーに塗った場合のお話であってプラモに塗ってどうなるかはまったくわかりません・・・(猛爆
今回の挑戦は、ゴールドをパールを使って表現する方法とそのパール色の変化を利用しながらハイライト塗装をしてみました。
画像はではわかりにくいですが、今後デカールを貼って墨入れ後にクリアーを塗装しますのでそうなると深みを感じる仕上がりなるのではないかな???っと勝手に思っておりますよーーー!!!
そんな感じで今日はこれまで~
でわでわ~~